肌断食で肌荒れを改善するための角栓ケア

肌断食の角栓ケア

角栓は肌がいたんでいるほどできやすい

ボチボチ毛穴

最悪期の私の鼻の毛穴

肌断食を始めたばかりだと角栓に見舞われることが多い。
角栓の原因の1つは、まだ肌表面の角質層がしっかりしていないことです。
角質層がボロボロだと皮脂で肌のバリア機能を補おうとします

すると角栓まみれに。
角栓は取りすぎると肌の防御力が低下します。
また、角栓がない分毛穴の黒ずみがハッキリと目立ちます
逆に角栓が増えすぎると毛穴を塞ぎ、ニキビの原因となります。

肌断食を7年以上実践してみた結果、角栓は適度にとり、バリア機能が落ちるほど取らない方がいいというのが筆者の考えです。

では、どのように角栓のケアをしたらよいでしょうか。
まずは肌断食を始めて角栓ができる原因からお話します。


肌断食を始めると角栓ができる原因

肌バリア

肌断食を始めたばかりの場合は、肌表面の角質層がボロボロで、肌のバリア機能が不十分です。

そのため肌は皮脂でバリア機能を補おうとします
肌のダメージがあればなおさら角質層を厚くして肌を守ろうとします。

逆に言えば、肌断食で肌表面の角質層が整っていけば、次第に角栓はできにくくなります
肌断食を2年以上続けていて角栓が改善しないなら、まだ表面の角質層が整っていないか、適切な角質ケアがなされていないということです。重症化した肌は角質層が整うまでに3年以上かかることもあるので気長に続けましょう。

話は戻りますが、肌断食の始めたばかりの肌は弱いです。
なので角栓は取りすぎないようにしましょう。

※皮脂腺の肥大化や常在菌のバランスも角栓の間接的な原因ですが、このページでは割愛させて頂きます。→詳しくは顔のべたつき原因と対策をご覧下さい。


肌をいためない角栓ケア

入浴

1.手を流水でしっかり洗います(石けん不要)
2.サッと水洗顔します。
3.湯船で10~20分温もって角栓をふやかします。
4.角栓のある部分をそっとなでて落とします。
5.ぬるま湯でもう一度水洗顔をします。

※赤みが出るほど強くこすると肌の防御力が落ちるので気を付けて下さい。
※手ぬぐいなどは摩擦力の調整が難しいのでなるべく使わない方がよいでしょう。
とれにくい角栓は肌を守るのにまだ必要なので取らないように。

肌断食初期は肌の防御力が低いので、極力この方法がおすすめです。

5までやってまだ角栓が気になるようでしたら、いったんタオルで水気を切ってもう一度指でそっとなでてみて下さい。

また、乾燥を感じたら無理をせず、ワセリンをつけた方が肌へのダメージを防げます。
薄い皮脂膜の代わりをしてくれるためです。
ただし風呂上がりはまだ新しい皮脂膜がでてきていないので、最低でも1時間は待ってみて下さい。

この角栓対策は時間がかかりますが、湯船で温もるなど血流をよくし、体質改善からの肌荒れ対策になります。

なお、顔を拭くタオルは柔らかくて柔軟剤を使っていないものを使用しましょう。
フワフワッと水気を取るようにして下さい。


肌をいためない角栓ケアその2

米のとぎ汁

もう一つ、肌をいためない角栓ケアがあります。
それは米のとぎ汁or米粉での洗顔です。

米のとぎ汁洗顔のやり方は以下の通りです。

1.米をサッとといで水を捨てます
2.その米をよくかきまぜます
3.少量の水をいれ、この米をよくとぎます
4.ペットボトルに保存
5.洗面器に米のとぎ汁をあけ、その中で洗顔。

※洗顔前には流水でよく手を洗いましょう。

角栓が頑固で落ちにくい場合は米粉をドロドロに溶いてパックしましょう。

米粉や米のとぎ汁にはグルコシルセラミドが含まれているので、肌の水分を逃がさず保湿もおこなうことができます。

ただ、米アレルギーの人はできません。



角栓対策は体の中からも行う

睡眠

上記のように肌荒れを改善しようと思えば、肌に負担をかけない角栓対策が重要です。
また、角栓対策は体の内側からもおこなう必要があります。

1.栄養はバランスよく取りましょう。
タンパク質と脂質は肌をつくる栄養素です。
適量とりましょう。

2.脂質の代謝を助けるビタミンB群は皮脂の調整に適しています。
皮脂が過剰に分泌される場合は、この栄養素を意識してとりましょう。

3.ホルモンバランスを整えましょう
ホルモンバランスが乱れると、皮脂の分泌が増え、角栓ができやすい。
自分なりの気分転換方法を見つけ、十分な睡眠をとりましょう。

4.ストレス対策をしよう
コラーゲンやエラスチンの材料となるビタミンCを1日のうちにわけて取りましょう。
βカロテンも抗酸化作用が高くおすすめですが、取りすぎると肌が黄色くなるので摂取量を調整しましょう。


美肌の要素が全部つまった食べ物

上記は内側からの角栓対策の基本を書きました。
では何を食べればいいのでしょうか。

上記にも書きましたが、食事はバランスよくが鉄則です。
それに+αとして取り入れるといい食材があります。

それはかぼちゃと納豆です。

かぼちゃ

納豆

かぼちゃは、ビタミンACE全部揃っています。
※ビタミンAはβカロテンから必要に応じて変化
皮脂の分泌の調整、抗酸化作用、血流の改善、ホルモンバランスの調整全部あてはまります。

ただしβカロテンが豊富なので、取りすぎると肌が黄色くなるので食べる量を調整しましょう。
1日のうち、4~5切れくらいを3食に分けて食べると無理がありません。
筆者の経験ですが、ほんのり手のひらが黄色いくらいが調子がいいです。

次に、納豆。
大豆イソフラボンで有名な納豆はホルモンバランスを調整してくれます。
また、皮脂の調整に必要なビタミンB群も含まれているので1日1パックを目安に食べるとよいでしょう。

その他、便秘解消に役立つ食物繊維、肌に必要なタンパク質なども含まれています。
亜鉛やカリウムは細胞の再生(ターンオーバー)をうながすので、ニキビで荒れてしまった肌には助かりますね。

また、納豆もかぼちゃも血流をよくしてくれるので、肌に栄養が行き渡りやすくなります。



角栓ができる原因と対策

2020年肌
2020年現在の筆者の肌

筆者は普通の食事に加え、かぼちゃを1日5切れくらいを3食に分けて食べ、納豆を夜に食べておりますが、肌の調子はよく、角栓はできません。

ピルを導入するより安全ですし、体質改善もできます。
かぼちゃと納豆があれば、ニキビ対策にピルは必要ないというのが筆者の実感です。(両方試してみての感想です。試したのは36歳くらいです)

もちろん角栓ができないのは肌表面の角質層が整ったからというのもあります。

角栓対策は、肌断食で肌表面の角質層を整備することも対策になっているのです。


こんな角栓ケアは危険!

肌荒れ

肌のターンオーバーを早めようと角質をバリバリと剥ぐ角栓ケアがありますが、こんな角栓ケアは肌に大ダメージを与えてしまいます。

ただでさえ弱っている肌表面の角質層にとどめを刺すようなものです。
表面の角質層がこわれると肌のバリア機能がなくなり、肌荒れしやすい肌になります。

角質クリアゲルや毛穴パック(鼻に貼ってはがすもの)、ピーリングは使用しない方がよいでしょう。ハイドロキノンやトレチノインもNGです。

余談になりますが、ダメージ順に並べると、トレチノイン>ハイドロキノン>>ピーリング>>毛穴パック>角質クリアゲルです。


肌断食の角栓ケア まとめ

・10~20分の入浴で角栓をふやかして落とすのが最もやさしい角栓ケア。

・上記でもスッキリしないなら米粉や米のとぎ汁で洗顔すると角栓が落ちやすくなる。

・角栓は落としすぎると肌の防御力が下がったり、毛穴が目立つ。程々がいい。

・とれにくい角栓は肌を守るのにまだ必要なもの。とらないでおきましょう。

関連ページ:

・肌タイプ別角栓対策



↑ PAGE TOP